日本は今日から新学期でしたね。
我が家も夏休みの間、本当にいろいろなことがあったのですが、それはまたぼちぼち書くことといたしましょう。
6月中旬から夏休みだったわが子は、先週から学校でした。なんとしゅうちゃんは1年生!といってもまだ5歳ですがね。毎日宿題に追われてちょっと同情…。世間の教育熱の影響か、4年前のおねえちゃんの時よりもハードな気がします。
そして、これは、学校によって違うのですが、うちの学校は以前は、英語が第2外国語である生徒も多いせいもあって、中国語は別にどうでもいい、って感じの親が多かったんです。英語だけで精一杯なのに、中国語まで…って。たしかに、他に日本語だとかフランス語だとか母国語を家で使っている人たちにとっては、それだけで手一杯ですよね。
でも、近年の中国の経済力や、将来性などに影響されたのか、中国系以外の欧米系の親からも、もっと中国語をやってくれ!!という要望が、学校の予想以上に高くなり、今年から、中国語は以前の倍以上の授業数になりました。まあ、せっかく中国にいるし、うちは、ハーフでもあるから、鍛えてもらうのは大歓迎です。
中国語に熱が入っているのは中国にいる外国人だけではありません。日本の中華学校が大人気で、入学するのが大変なのはご存知の方も多いと思いますが、なんとアメリカにも公立で、中国語オンリーの学校があるそうで、アメリカのカリキュラムを中国語で勉強するのですが、やはり人気が高くて入るのが大変なのだそうです。そして、生徒たちは、家では英語で、中国語との接点が皆無なような家庭が多いそう。
以前は第2外国語の1つとして日本語を取り入れていた難関私立校も、日本語を捨てて中国語を取り入れたり、中国語への熱はブーム以上のものがあるように思います。
スペイン人の友達いわく、中国語と英語とスペイン語をマスターすれば、ほぼ世界制覇できるらしいです(笑)
うちも、次はスペイン語かな(笑)
スポンサーサイト
…とはいえ、そのまま上がってるんで余り実感ないかもしれないけど。宿題がすごいんだー。虎とか獅子とか漢字で書いたり?
大変だけどこれからの日本をグローバル化するのは秀ちゃんのような子かもしれない。頑張れー!
本当に中国は今すごい変わってるよね。
夏休みに上海に行ってクラクションの音を全然聞かなかったんだけどそういう法律ができたそうで。
この調子で食の安全や物の安全性が確保されればもっと住みやすくなるねぇ。
中国語ブームすごいよね。でも、みんなマンダリンなんだよなー。カントニーズな旦那は子供に一生懸命話しかけても、これって将来役にたつのだろうか~、と複雑な心境だよ。
なにはともあれ、ご就学おめでと~
ありがとう♪
いやいや、宿題がすごいのは英語の方よ。一応英語が本業だから
獅子とか書けちゃったらすごいねぇー。うちの子はなんとか、外国人クラスの上級に入れてもらったけど、ひぃひぃ言ってるわ…
上海、やっぱり一番変わってほしいのは、人のマナーと食べ物の安全性だね…
バンクーバーにも確かChinese Immersionがあるんだよね?
広東語、まあアメリカ大陸に住んでいる分には広東語の方が出番が多いでしょう(笑)
マンダリンはたまたまこれから重要な言葉になりつつあるけど、私はそれよりも、自分のルーツを知るために習って欲しいな、って思っているの。でもこっちにいると、マンダリンしゃべれて当たり前っていう雰囲気が中国人の間ではあるので、ちょっと嫌だなぁー。
わー、ご入学おめでとう!あの秀ちゃんが1年生!早い。
バンでは都合が合わなくて会えなくて残念だったわ~。
言葉の学習はほんと早いうちからやっておいた方がええもんねぇ。
秀ちゃんもお勉強大変やろうけど、頑張れ~!
秀ちゃん、入学おめでとぉ
初めて秀ちゃんに会った時、ミルクを片手で持ってグビグビ飲んでたよねー
あの姿が衝撃的で、今でもたまに想い出すよ(笑)
なんだか学校は大変そぉね。
英語も中国語も日本語も・・・身につく環境にいるって、凄いよね。
羨ましいとさえ思っちゃうわ。
でも、ワタシの能力ではとうていムリな話しだけど(笑)
ハルも日本語ダケでなく、せめて英語も話せるようになってほしいなぁ。
って、親が話せナイのにこれまたムリな話しよねっ!(笑)
私も、会えなくて残念だったー。こうなったらぜひ古巣上海に遊びに来て
しゅうちゃんは、日本ではまだ年長さんの、クラスで一番若い1年生なの。だから、字を書くのもまだミミズ文字みたいで、クラスで一番年上だったおねえちゃんと比べると、ホントに1年生なのー?!なんて思うことも正直あるんだけどね。
ハル君はまじで、やばいくらい頭いいから、やらせたいことあったら、本人が興味あったらなんでもマスターしちゃうんじゃない?英語とかだって、小さい頃からNOとか言ってたよね??
いずれ、夏休みとかにハルくんと二人でカナダにおいでよ。日にちあわせてくれたら、うちに泊まればいいしさー。ハルくんは英語のキャンプに入れて、MICHIちゃんと私はお買い物でもしながら時間つぶし♪なんてどう?!(笑)